2019年03月29日

止血法&血液感染対策講習会


PKウェーブ店長のトピーです。

止血において、重要な血液感染の講習会をBLS横浜様共催で行います。
使用の可能性が高いと思われる圧迫止血について、実技にて学びます。


ファーストエイドの中でも、時間との戦いとなるのが出血への対応です。
中でも大出血の処置ともなれば、血液を浴びる可能性と血液から感染する
リスクは無視できません。

本講習では、出血対応の基本から止血帯(ターニケット)の使用まで、
シミュレーションを通して、その実際を体験いただけます。

止血技術だけではなく、傷病者への声掛けや救助者の連携など、
ノン・テクニカルスキルについても扱います。

■内容
1.出血するとなぜ死ぬのか?
(失血死の病態生理)
2.基本中の基本、直接圧迫止血法
3.イスラエルバンテージの使い方
4.止血帯(ターニケット)の使用と問題点
5.救助者の連携(ノン・テクニカルスキル)
6.血液媒介病原体の基礎理解と感染対策

◇講習費:3,240円(税込)初回特価<通常価格4,320円>
◇申込期限 2019年4月18日(木)
◇日時:2019年4月20日(土)10:00~12:30
◇場所:都内(小川町)








  
タグ :講習会


Posted by トピー  at 18:15Comments(0)講習会・訓練

2019年03月29日

パーソナルプロテクション講習 ベーシック ~警護のプロから学ぶ危機対応~

PKウェーブ店長のトピーです。

日々さまざまな事件がニュースで流れてきます。
私の生活圏、杉並区でも殺人事件が起きています。
日本も格差社会が広がっており、残念ながら、欧州のように格差が治安の悪化につながります。

PKウェーブでは、今年からさらに危機管理に注力し、安全・安心へのサービスをご提供いたします!

パーソナルプロテクション講習会を行います。


日本においても、犯罪に巻き込まれる危険性が高まっています。 本講習会では、警備のプロの視点から、警備のノウハウを学ぶことによって普段の生活の中で、犯罪に巻き込まれないように気をつけるべきこと、心構えや対処方法を学ぶことによって、犯罪やテロなどに遭遇するリスクを軽減することを目標としています。 また、万が一負傷した場合のファーストエイドについて学びます。

■内容
・警護業務の基礎(危機管理とは) 
・日常生活に潜む脅威
・不審者の見分け方
・不審車両の見分け方
・護身術の必要性と意味
(実技)
・タクティカルの基礎技術
・対象者を護る
(ファーストエイド)
・ファーストエイドキットのご紹介
・圧迫止血と止血帯
・救急包帯の使い方

◇講習費:3,240円(税込)初回特価<通常価格6,480円>
◇申込期限 2019年4月18日(木)
◇日時:2019年4月20日(土)13:30~16:00
◇場所:都内(小川町)

お申し込みお待ちしております!










  


Posted by トピー  at 13:11Comments(0)講習会・訓練