2011年12月03日
白馬
シーズンオフの白馬です。
白馬は、二十数年前、スキーを始めて間もないころ、友人に連れられて行った以来でした。
その時は、どうやって白馬のスキー場まで行ったのか、右も左もわからなかったのですが、自力で行くと位置関係がすんなりとわかりました。
↓ 地元の人曰く、こんなに晴れるのは珍しいよ、って言っていました。

↓ 左下が、長野オリンピックのジャンプ台です。遠くからでも歓声が聞こえたでしょうね。

↓ 左の尖っているのが白馬槍ヶ岳、中央が杓子岳、右側が白馬岳(白馬岳のみ、しろうまだけと言うそうです)、いつか登ってみたいです。

白馬は、二十数年前、スキーを始めて間もないころ、友人に連れられて行った以来でした。
その時は、どうやって白馬のスキー場まで行ったのか、右も左もわからなかったのですが、自力で行くと位置関係がすんなりとわかりました。
↓ 地元の人曰く、こんなに晴れるのは珍しいよ、って言っていました。

↓ 左下が、長野オリンピックのジャンプ台です。遠くからでも歓声が聞こえたでしょうね。

↓ 左の尖っているのが白馬槍ヶ岳、中央が杓子岳、右側が白馬岳(白馬岳のみ、しろうまだけと言うそうです)、いつか登ってみたいです。
