2019年08月05日

真夏のファーストエイド講習会 8月18日


PKウェーブ店長のトピーです。

先週末、防災関連のミーティングがありました。

多くの課題が顕在化しました。

そのうちの2点、

1.大地震で発電所が止まると、近隣の県も停電する
  ->太平洋側で地震が起きると、日本海側の地域も停電する

2.発電所の再開には、電気が必要
  ->電気の復旧には想定よりも時間がかかる

とても深刻です。


自然災害だけでなく、テロや事故、犯罪に遭遇した時に役立つのが、心肺蘇生法(CPR)です。

防災担当者・防災士向けCPR(心肺蘇生)ファーストエイド講習会は、下記を学ぶことで、自助・共助を実践できます。
知らないと何もできません。是非真夏の講習会に参加ください。

・CPRの基本確認(CPRとAEDの練習)
・ポケットマスクの管理
・気道確保しながら胸骨圧迫
・傷病者評価
・脈、呼吸数の見方
・感染防護としての標準予防策
・意識レベルの判断




◇講習費:13,500円(税込)
◇日時:2019年8月18日(日)9:30~18:30
◇場所:東京都中央区日本橋本町




真夏のファーストエイド講習会 8月18日








タグ :防災CPR

同じカテゴリー(講習会・訓練)の記事画像
有事対策講習のご案内 ~災害対策及びCBRNEを考える~
救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応を学ぶメリット
防災の日特別企画「三角巾サバイバルワークショップ」
防災の日特別企画 野外救急法を活用した、三角巾サバイバルワークショップ 9/3
おすすめ講習!救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応
セルフディフェンス講習のススメ
同じカテゴリー(講習会・訓練)の記事
 有事対策講習のご案内 ~災害対策及びCBRNEを考える~ (2024-01-29 12:24)
 救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応を学ぶメリット (2023-11-29 09:00)
 防災の日特別企画「三角巾サバイバルワークショップ」 (2023-08-19 09:34)
 防災の日特別企画 野外救急法を活用した、三角巾サバイバルワークショップ 9/3 (2023-07-31 16:40)
 おすすめ講習!救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応 (2023-06-22 15:27)
 セルフディフェンス講習のススメ (2023-06-06 15:22)

Posted by トピー  at 13:29 │Comments(0)講習会・訓練

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。