2019年06月26日
ファーストエイド&防災資機材 ワークショップのご案内
PKウェーブ店長のトピーです。
東日本大震災以降、防災意識は高まっています。
防災セットを備えたご家庭も多いことでしょう。
しかし、防災セットを購入しただけとなってはいないでしょうか。
発災時、割れたガラス、落下物での負傷など、怪我のリスクは高くなります。
災害時は、重症者以外は病院に行くべきではないとされています。病院が機能しなくなるからです。
例え重症であっても、救急車はすぐには来ません。
応急手当は各自で行う準備が必要です。そのために必要となるのがファーストエイドキットです。
ワークショップで、ファーストエイドキットの使い方や必要な資機材を体験しましょう。
※「TSM 個人携帯ファーストエイドキット2型」をご購入いただくと、無料です。
★ご購入時、申込番号をお伝えしますので、ワークショップ申込時、備考欄にご記載ください。

有事対策講習のご案内 ~災害対策及びCBRNEを考える~
救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応を学ぶメリット
防災の日特別企画「三角巾サバイバルワークショップ」
防災の日特別企画 野外救急法を活用した、三角巾サバイバルワークショップ 9/3
おすすめ講習!救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応
セルフディフェンス講習のススメ
救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応を学ぶメリット
防災の日特別企画「三角巾サバイバルワークショップ」
防災の日特別企画 野外救急法を活用した、三角巾サバイバルワークショップ 9/3
おすすめ講習!救急救命士の視点から見た、災害時の救急現場の課題と対応
セルフディフェンス講習のススメ