2011年10月26日
山歩き、めざして
山歩き、めざしている店長トピーです。
山歩きから軽登山、来年からはじめたいと思っているのですが、ウエアは靴はタクティカル系でいけそうです。
装備も少しずつ、揃えていきたいと思っています。
ガイドブックなど見ながら、何処に行こうか妄想しておりますが、慎重に行きたいと思います。
昨今、中高年の登山ブームは続いており、多くの人が山に登っています。
多くの人が登る中、遭難も増えています。
遭難の多くは、道迷いです。
鉄則は、”道に迷ったら、沢を下るな”です。
沢を下ると必ず、滝や、崖に出て、降りられなくなるか、滑って怪我をしてしまうからです。
つまり、尾根に上がることです。できれば、間違えた分岐まで戻るのが望ましいです。
ガーミンなどの地図が入ったGPSが便利ですが、金額も高いので、Bushnell BackTrackが重宝すると思います。
Bushnell BackTrackは、ポイントした地点までの距離と方角を示してくれます。
※Backtrackは3か所、Backtrack Point5では、5か所ポイントできます。
登山口でポイント、頂上でポイント、怪しいなと思った場所でポイントしておきと万が一、迷いかけた時に助かると思います。
ただし、GPSですので、森や木々があるような開けていない場所では、GPSが感知しにくいので、気を付けてください。
実際に試してみて、レポートしていきたいと思います。
GPSナビゲーター BACKTRACKが遭難回避に役立ちそうでしたら、さらに広めていきたいと思います。
GPSナビゲーター BACKTRACKです。

こちらは、GPSナビゲーター BACKTRACK Point5です。

山歩きから軽登山、来年からはじめたいと思っているのですが、ウエアは靴はタクティカル系でいけそうです。
装備も少しずつ、揃えていきたいと思っています。
ガイドブックなど見ながら、何処に行こうか妄想しておりますが、慎重に行きたいと思います。
昨今、中高年の登山ブームは続いており、多くの人が山に登っています。
多くの人が登る中、遭難も増えています。
遭難の多くは、道迷いです。
鉄則は、”道に迷ったら、沢を下るな”です。
沢を下ると必ず、滝や、崖に出て、降りられなくなるか、滑って怪我をしてしまうからです。
つまり、尾根に上がることです。できれば、間違えた分岐まで戻るのが望ましいです。
ガーミンなどの地図が入ったGPSが便利ですが、金額も高いので、Bushnell BackTrackが重宝すると思います。
Bushnell BackTrackは、ポイントした地点までの距離と方角を示してくれます。
※Backtrackは3か所、Backtrack Point5では、5か所ポイントできます。
登山口でポイント、頂上でポイント、怪しいなと思った場所でポイントしておきと万が一、迷いかけた時に助かると思います。
ただし、GPSですので、森や木々があるような開けていない場所では、GPSが感知しにくいので、気を付けてください。
実際に試してみて、レポートしていきたいと思います。
GPSナビゲーター BACKTRACKが遭難回避に役立ちそうでしたら、さらに広めていきたいと思います。
GPSナビゲーター BACKTRACKです。

こちらは、GPSナビゲーター BACKTRACK Point5です。

一生モノの爪切り 災害時や派遣時に役立つミラークレスト
完全防水アクションカメラ CUBE CAM DAC-201 ★フィッチスポーツメガネバンド M プレゼント!
入荷!5.11 Casual Belt Plain 1.5" カジュアルベルト
おすすめ!赤外線無人撮影カメラ・ミニ STR300M 特価
GLOCK Entrenching Tool エントレンチングツール
シュマグも!
完全防水アクションカメラ CUBE CAM DAC-201 ★フィッチスポーツメガネバンド M プレゼント!
入荷!5.11 Casual Belt Plain 1.5" カジュアルベルト
おすすめ!赤外線無人撮影カメラ・ミニ STR300M 特価
GLOCK Entrenching Tool エントレンチングツール
シュマグも!
GPSナビは、いいですね。要検討です!
秋と冬は日帰り予定でも、ヘッドランプは忘れずに!ですね。
シュアのヘッドライトも、要検討!ですね。
この時期に富士登山、すごいです。
アイゼンは必須ですか。
やっぱり、冬山装備ですか。
昔から、新田次郎さんの本を読んだりして、山には恐怖心があります。
富士さんも、再来年ぐらいにチャレンジしたいです。
夏、単独になりそうです。
宝永山は、富士山の中腹2600メートル付近にある噴火口です。
新五合目駐車場2400メートル(富士宮口)からなら、比較的
楽にいけるというわけです。
かなり寒そうですから、気をつけていってきま~す。