2022年03月02日

3月 刃物、爆傷、災害での大出血時のファーストエイド講習


3月のスケジュール アップデートしました!

「人を殺して死刑になりたかった」
動機としてそのような発言をする容疑者。無差別な犯行によって重傷を負い、また尊い命を理不尽に奪われる方々がいます。ある日、ある時、前触れもなく始まる凶行。それは本当に防ぐことが出来ないものなのでしょうか。
テロというと日本ではまだまだ縁遠い話であるかのように感じる方がいますが、このようにありきたりな日常生活の中で、テロは実際に発生しています。
このような犯罪は、テロと言ってもよいでしょう。

ファーストエイドの中でも、時間との戦いとなるのが出血への対応。
ターニケットで緊縛止血を行うべきか、止血対応後、何を判断して何をすればよいのでしょうか。
軍用ターニケットが普及しつつあります。”出血だ、止血帯を巻け!”では、2次的被害がでるだけでなく、救える命も救えません。「状況判断」と「事後対応」そして「血液被曝の対応」が重要となります。
エマージェンシバンデージ、通称イスラエルバンデージの使い方を学ぶことで、有用性と応用力を身に付けます。
あらゆる事態への対処を学び、備えてください!
特に法執行官、自衛官などプロの方、セキュリティ、鉄道、施設関係者、企業の災害担当および総務ぶの方、そして防災のプロ「防災士」におすすめの価値ある2時間半です!

※練習用救急用品は当社でご用意しております。
 ご使用したバンデージはお持ち帰りいただけます。
※内容は、多少変更される場合がございます。
※本講座は、TCCCではありません。

◇場所:杉並区上井草(P KウェーブTC)
◇日時:随時開催


3月 刃物、爆傷、災害での大出血時のファーストエイド講習






タグ :災害防災


Posted by トピー  at 09:07 │Comments(0)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。